生年月日データベース

富士川義之ふじかわよしゆき

文学者翻訳家[日本]

1938年 9月13日 生 (満86歳)

富士川 義之(ふじかわ よしゆき、1938年9月13日 - )は、日本の英文学者・文芸批評家、翻訳家。
東京大学名誉教授。
経歴= 出生から修学期 1938年、富士川英郎の長男として赴任先の岡山市で生まれた。
東京教育大学文学部英文科を経て、東京大学大学院人文科学研究科に進んだ。
1970年に博士課程を満期退学。
英文学研究者として その後は國學院大學助教授に就いた。
東京都立大学 (1949-2011)助教授・教授を経て、1990年より東京大学文学部英文科教授。
後に人文社会系研究科教授。
1998年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。
退任後は駒澤大学文学部教授となり、2009年に退職。
学界では、1996年から1998年まで日本英文学会会長を務めた。
業績・研究内容= ポー、ナボコフ、ペイターなど、イギリス文学の耽美主義、幻想文学を専攻し、著訳書も多く出版、近代日本の作家論も執筆している。
受賞・栄典= 2015年:『ある文人学者の肖像 評伝・富士川英郎』で第66回読売文学賞(評論・伝記賞)受賞、第30回ヨゼフ・ロゲンドルフ賞受賞。
読売文学賞については親子2代での受賞となった。
家族・親族= 祖父:富士川游は医師、医学史研究を開拓 父:富士川英郎はドイツ文学者 著作= 著書 『風景の詩学』白水社 1983 新装版 2004年 『幻想の風景庭園:ポーから澁澤龍彦へ』沖積舎 1986 『記憶のランプ』沖積舎(ちゅうせき叢書) 1988 『ある唯美主義者の肖像:ウォルター・ペイターの世界』青 ……

富士川義之さんが誕生してから、86年と229日が経過しました。(31641日)