生年月日データベース

矢口陽子やぐちようこ

女優[日本]

(黒澤明の妻)

1921年 8月27日

1985年 2月1日 死去享年65歳
矢口陽子 - ウィキペディアより引用

矢口 陽子(やぐち ようこ、1921年8月27日 - 1985年2月1日)は、日本の女優。
戸籍上の本名は黒澤喜代(旧姓:加藤)だが、実生活では「喜代子」と名乗っていた。
夫は映画監督の黒澤明。
人物= 香港生まれ。
昭和高等女学校(現・昭和女子大学附属昭和高等学校)中退。
1937年に若園照美の芸名で松竹少女歌劇団入団。
1940年に東宝映画に移籍。
島津保次郎監督の『嫁ぐ日まで』でデビュー。
1944年に黒澤の2本目の監督作品『一番美しく』に主演する。
1945年に黒澤と結婚(挙式は明治神宮、媒酌人は山本嘉次郎夫妻)して女優を引退した。
引退後は家庭に入り、黒澤が気持ちよく映画を撮れるように、内助の功を発揮した。
娘の和子によると、唯一黒澤が頭が上がらなかった人だと言う。
黒澤との結婚のいきさつについては諸説あるものの、矢口によると、黒澤の方が積極的で、たくさんの手紙をもらい口説かれたと語っている。
結婚後は、黒澤が外国の土産に妻のために服を買ってきた時、それが小柄な矢口にはとても大きすぎて、「何十年も一緒に暮らしているのに、私の大きさも知らないで」と嘆いたが、それほど当時の黒澤の頭には映画のことしかなかったというエピソードになっている。
出演作品= 『嫁ぐ日まで』(1940年) 嫁ぐ日まで(1940年、東宝映画東京) - 浅子 金語楼の噫無情(1940年、東宝映画東京) エノケンの孫悟空(1940年、東宝映画東京) - 侍臣 姑娘の凱歌(1940年、 ……

矢口陽子さんが誕生してから、104年と75日が経過しました。(38061日)
亡くなってから、40年と282日が経ちました。(14892日)
23169日間 生きました。