生年月日データベース

加藤昭かとうあきら

ノンフィクション作家[日本]

1944年 8月10日 生 (満80歳)

加藤 昭(かとう あきら、1931年6月19日 - )は、日本の地球科学者。
専門は鉱物学(記載鉱物学)。
理学博士(東京大学)。
東京府生まれ。
経歴= 1954年、東京大学理学部地学科卒業。
1959年、東京大学大学院数物系博士課程修了、理学博士。
同年、東京大学理学部地質学教室助手。
1964年、国立科学博物館地学課勤務。
東京大学理学部講師。
1971年、国立科学博物館地学研究部地学第二研究室長。
1975年 - 1982年、国際鉱物学連合の新鉱物・鉱物名委員会 (IMA-CNMMN) 委員長。
1995年、国立科学博物館地学研究部長。
1996年:、国立科学博物館定年退職、名誉研究員。
1985年、イタリアで発見された新鉱物が加藤柘榴石(katoite)と命名された。
受賞歴= 1960年 : 日本鉱物学会論文賞 1973年 : 日本鉱物学会櫻井賞 2006年 : 日本岩石鉱物鉱床学会渡邉萬次郎賞 著書= 桜井欽一、加藤昭『鉱物採集の旅 1 関東地方とその周辺』築地書館、1972年。
  加藤昭『桜井鉱物標本』桜井欽一博士還暦記念事業会、1973年。
  加藤昭ほか『鉱物採集の旅 5 東海地方をたずねて』築地書館、1979年。
  加藤昭、松原聡『鉱物採集の旅 1 東京周辺をたずねて』(新版)築地書館、1982年。
  加藤昭ほか『鉱物採集の旅 5 東海地方をたずねて』(増補版)築地書館、1983年。
  松原聰編著、加藤昭・千葉とき子・松原聰・宮脇律郎『鉱物観察ガイド』東海大学出版会〈国立科学博物館叢書〉、2008年。

加藤昭さんが誕生してから、80年と263日が経過しました。(29483日)