上出洋介かみでようすけ
地球物理学者[日本]
1943年 5月15日 生
上出 洋介(かみで ようすけ、1943年5月15日 - 2021年12月9日)は、日本の地球宇宙物理学者。
学位は、理学博士(東京大学・1973年)。
名古屋大学名誉教授。
りくべつ宇宙地球科学館館長。
北海道小樽市出身。
オーロラ研究の第一人者。
略歴=
北海道札幌西高等学校を経て、1972年、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(理学博士)。
日本学術振興会学術奨励研究員(東京大学理学部)の後、渡米。
アラスカ大学地球物理研究所、コロラド大学環境科学研究所、米国立地球物理データセンター、米国立宇宙環境研究所などを経て、1992年より名古屋大学太陽地球環境研究所教授(1999年より2005年まで同所長)。
2008年より2010年まで京都大学生存圏研究所特任教授。
名古屋大学名誉教授、りくべつ宇宙地球科学館館長。
専門は、宇宙空間物理学、特にオーロラ、磁気嵐など、太陽地球系現象のモデリング。
日本学術会議地球電磁気研連委員長、地球電磁気・地球惑星圏学会評議員、国際地球電磁気学会副会長など、多くの国内/国際学会委員を歴任。
American Geophysical Union の Geophysical Research Letters、Journal of Geophysical Research-Space Physics(宇宙/地球科学で最高との定評)の編集長を計11年間務めたほか、Space Science Reviews(ヨーロッパ)、Reviews of Geophysics and Space Physics などのレビュー誌のBoard メンバー、Advance in Space Research (COSPAR), Space Weather (American Geophysical Union), Space Research Today, Journal of Geomagnetism and Geoelec ……