生年月日データベース

明日待子あしたまつこ

女優、日本舞踊家[日本]

(正統五條流宗家家元・五條珠淑、本名・須貝とし子)

1920年 3月1日

2019年 7月14日 死去老衰享年100歳
明日待子 - ウィキペディアより引用

明日 待子(あした まつこ、1920年3月1日 - 2019年7月14日)は岩手県釜石出身の女優で、ムーラン・ルージュ 新宿座の看板スターとして人気を博す。
後半生は日本舞踊家として過ごし、正統五條流宗家家元・五條 珠淑(ごじょう たまとし)を名乗った。
経歴= 1920年(大正9年)3月、警察署長を務める父・小野寺円之助と母・とらえの娘、小野寺とし子として岩手県釜石に生まれる。
尺八を嗜む父と義太夫を嗜む母の影響で5歳から三味線と日本舞踊を習う。
9歳で父を亡くした後は母が税関通りで東洋軒という店を始め生活を支えた。
13歳のとき釜石市において地方巡業中だったムーラン・ルージュの俳優、有馬是馬にスカウトされたことが舞台人生へのきっかけとなる。
上京にあたり、釜石製鉄所の庶務課長・三鬼隆(後の日本製鐵社長)が壮行会を開いてくれた。
上京後はムーラン・ルージュ創設者の佐々木千里夫妻に気に入られ養子縁組、佐々木姓となる。
麹町高等女学校に入学したが、芸事が楽しく学校から足が遠のき、勉強は楽屋でムーラン・ルージュの先輩に習った。
1933年(昭和8年)11月に初舞台。
芸名は養父が「今日のものではない、明日のスターを気長に待とう」という願いを込めて付けた。
愛称は小さかったので「チーちゃん」。
入団から5年ほどは男の子の役ばかりだったが、屈託のない笑顔と愛らしいルックスで人気を博し、ムーラン・ルージュ新宿座の看板女優として活躍。

明日待子さんが誕生してから、105年と163日が経過しました。(38514日)
亡くなってから、6年と28日が経ちました。(2220日)
36294日間 生きました。

「明日待子」と関連する人物

推定関連画像