生年月日データベース

鵜澤昌和うざわまさかず

経営学者[日本]

(青山学院大学名誉教授・経営情報システム学)

1918年 11月24日

2019年 2月4日 死去老衰享年102歳

鵜澤 昌和(うざわ まさかず、1918年(大正7年)11月24日 - 2019年(平成31年)2月4日)は、日本の経営学者。
青山学院大学名誉教授。
専門分野は、経営情報システム、コンピューター応用、オフィスオートメーション。
青山学院大学学長、東京家政学院大学学長、日本ファシリティマネジメント推進協会会長、日本セキュリティ・マネジメント学会会長等を歴任し、藍綬褒章、勲三等旭日中綬章を受章した。
人物・経歴= 東京都生まれ。
旧制明治中学校(現明治大学付属明治高等学校)在学中、同校校長を務めていた父鵜澤總明(明治大学総長)が通っていた富士見町教会で洗礼を受ける。
1936年に明治中学を卒業し、旧制東京商科大学(現一橋大学)予科に進学。
1941年、大学を繰り上げ卒業する。
増地庸治郎ゼミ出身。
大倉商事を経て、短期現役海軍主計科士官(8期)を志願し、1942年1月、海軍経理学校に入校し海軍主計中尉に任官。
同年5月、経理学校を卒業し海軍艦政本部出仕兼航空本部出仕となる。
以後、海軍監査官付、東京海軍監督官事務所勤務を歴任。
1943年11月、主計大尉に進む。
海軍監査官兼管理官、航空本部出仕軍需省軍需官を務め、光学兵器関係の軍需品工場の監査・管理を担当した。
終戦後、ブリヂストンタイヤを経て、青山学院大学経営学部教授に就任し、電子計算機応用を担当した。
1983年~1987年第10代青山学院大学学長。
1986年藍綬褒章受章、日本セキュリティ ……

鵜澤昌和さんが誕生してから、106年と305日が経過しました。(39022日)
亡くなってから、6年と233日が経ちました。(2425日)
36597日間 生きました。

推定関連画像