生年月日データベース

浜田知明はまだちめい

画家彫刻家[日本]

1917年 12月23日

2018年 7月17日 死去老衰享年102歳

浜田 知明(はまだ ちめい、本名の読みはともあき、1917年(大正6年)12月23日 - 2018年(平成30年)7月17日)は、日本の版画家・彫刻家。
日本の版画家が国際的に注目されはじめたのは1950年代からであるが、浜田も棟方志功、浜口陽三、駒井哲郎らと並び、第二次大戦後の日本を代表する版画家の一人に数えられる。
経歴= 1917年(大正6年)、熊本県上益城郡高木村(現・御船町)生まれ。
教育者の次男である。
旧制御船中学校(現在の熊本県立御船高等学校)では、東京美術学校を卒業後すぐに美術教師として赴任していた富田至誠に指導を受ける。
16歳の時には飛び級で東京美術学校(現・東京藝術大学)油画科に入学し、洋画家藤島武二の指導を受けた。
戦時色濃いこの時代にあって、1939年(昭和14年)の同校卒業と同じに熊本歩兵連隊に入隊し、中国山西省方面で軍務についた。
1943年(昭和18年)に満期除隊するが、翌1944年(昭和19年)に再召集され、伊豆七島の新島で軍務についた。
20歳代の大半を軍隊で過ごした、典型的な戦中派であった。
戦地でもスケッチなどを残しているが、作家としての本格的なデビューは戦後のことである。
敗戦後は郷里熊本に帰り、県立熊本商業学校の教員をしながら作品制作をしていたが、1948年(昭和23年)に上京、自由美術家協会に所属して作品発表の機会をうかがっていた。
浜田が注目を集めるのは、1951年(昭和26年)の自由美術家協会展に出品した、自 ……

浜田知明さんが誕生してから、107年と230日が経過しました。(39312日)
亡くなってから、7年と24日が経ちました。(2581日)
36731日間 生きました。

「浜田知明」と関連する人物

推定関連画像