生年月日データベース

アーネスト・シートンErnest Thompson Seton

作家博物学者[イギリス→カナダ]

1860年 8月14日

1946年 10月23日 死去享年87歳
アーネスト・シートン - ウィキペディアより引用

アーネスト・トンプソン・シートン(Ernest Thompson Seton、1860年8月14日 - 1946年10月23日)は、イギリス出身の博物学者、作家、画家である。
日本では『シートン動物記』で有名である。
また挿絵も画家であるシートン自身が描いており100点をこえる挿絵は、物語をいっそう魅力的にしている。
ボーイスカウト運動の創生に大きな影響を与えた人物でもある。
幼少期= シートンは1860年にイギリスのサウスシールズで10人の息子と一人の娘の兄弟姉妹11番目の息子として生まれた(後二人生まれた内一人は息子なので、父ジョセフ・ローガン・トンプソンの息子はアーネストを入れて全部で12人)。
父のジョセフ・ローガン・トンプソンは船会社を経営していたが事業の失敗から、シートンが5歳過ぎの時にカナダに移住した。
父はカナダのオンタリオ州のリンゼーで4年間森の開拓などをしていたが、体調を崩したためにその後トロントに移り住み、会計士の仕事を始めた。
幼い頃のシートンは活発な少年であったと伝えられている。
学校が終わるとよく森に行って探検をしていた。
高校を卒業したシートンは博物学者を志すが、厳しい父親の反対にあい、父親の薦める画家の道を歩み始める。
アーネストの父ジョセフは謹厳なキリスト教徒であり、古典的紳士であった。
アーネストによると、父は家族に対して「暴君」の他何物でもなかったという。
父ジョセフの厳しかった逸話はいくつか残っている。 ……

アーネスト・シートンさんが誕生してから、164年と258日が経過しました。(60159日)
亡くなってから、78年と189日が経ちました。(28679日)
31480日間 生きました。

「アーネスト・シートン」と関連する人物