生年月日データベース

ディオクレティアヌスGaius Aurelius Valerius Diocletianus

ローマ帝国皇帝[ローマ帝国]

(ユリウス暦) 0244年 12月22日

(ユリウス暦) 0311年 12月3日 死去享年68歳
ディオクレティアヌス - ウィキペディアより引用

ガイウス・アウレリウス・ウァレリウス・ディオクレティアヌス(ラテン語: Gaius Aurelius Valerius Diocletianus、244年12月22日 - 311年12月3日)は、ローマ帝国の皇帝(在位:284年 - 305年)である。
帝国の安定化に努め「3世紀の危機」と呼ばれる軍人皇帝時代を収拾した。
その過程でドミナートゥス(専制君主政)を創始し、テトラルキア(四帝分治制)を導入した。
また、帝国内に勢力を伸ばすキリスト教とマニ教に対して弾圧を加えた。
生涯= ディオクレティアヌス像(首より上) 最高価格令の断片(ペルガモン博物館蔵) ダルマティア属州の属州都サロナの生まれ。
「ディオクレティアヌス」というのは皇帝になる際につけた名で、本来はディオクレス(Diocles)という。
一兵卒から精鋭部隊であるドメスティクス(英語版)の指揮官にまで出世し、先帝ヌメリアヌスの崩御後、軍に推戴されて小アジア西北のニコメディアで皇帝に即位した。
また、プラエフェクトゥス・プラエトリオであったルキウス・フラウィウス・アペルをヌメリアヌス暗殺の咎により処刑した。
当時、広大なローマ帝国の統治と防衛を単独で行うのは困難だと考えられていた。
そこでディオクレティアヌスは285年、軍の同僚だったマクシミアヌスに皇帝権を分与して彼をカエサル(副帝)に任じ、286年に正帝(西方正帝)に昇格させた。
また自身はニコメディアを拠点に東方を治める正帝(東方正帝)とした。
ここに東方正帝 ……

「ディオクレティアヌス」と関連する人物

推定関連画像