高樹のぶ子たかぎのぶこ
作家[日本]
1946年 4月9日 生 (満79歳)

髙樹 のぶ子(たかぎ のぶこ、1946年4月9日 - )は、日本の小説家。
日本芸術院会員、文化功労者、元九州大学アジア総合政策センター特任教授(アジア現代文化研究部門)。
本名は鶴田信子(つるた のぶこ)。
東京女子大短期大学部教養学部卒。
出版社勤務を経て結婚し福岡に転居したころから、同人誌に作品を発表し始める。
『その細き道』(1983年)以降、「遠すぎる友」「追い風」が次々と芥川賞候補となり、4度目の候補作『光抱く友よ』(1984年)で受賞。
恋愛や友情、若い女性の心理を中心に、人間の本質に切り込む真率な作風が高く評価されている。
来歴・人物=
山口県防府市出身。
父は海軍予備学生の特攻隊を経て戦後山口大学で生物学を教えていた高木恭介。
松崎小学校、国府中学校、山口県立防府高等学校、1968年東京女子大学短期大学部教養科卒業。
培風館に勤務。
1971年学生時代から交際していた男性と結婚。
74年福岡へ転居、男子を産む。
同年父が急死。
78年自身の恋愛のため離婚し子との接触を禁じられる。
『らむぷ』の同人となる。
1980年鶴田哲朗と再婚。
文學界新人賞の最終候補に二度残り、1980年、『その細き道』を『文學界』に発表、小説家デビュー。
2005年より九州大学アジア総合政策センター特任教授(アジア現代文化研究部門)を務める。
かつては野間文芸賞、大佛次郎賞、島清恋愛文学賞、芥川賞、朝日賞などの選考委員を務めていた。
2017年 ……
高樹のぶ子さんが誕生してから、79年と21日が経過しました。(28876日)