吹浦忠正ふきうらただまさ
国際関係学者[日本]
1941年 3月17日 生 (満84歳)
吹浦 忠正(ふきうら ただまさ、1941年3月17日 - )は、日本の旗章学者。
バングラデシュなどのアジア諸国、また、世界各国の国旗事情に詳しい。
経歴=
秋田県秋田市出身。
秋田県立秋田高等学校、早稲田大学第一政治経済学部卒業。
早稲田大学大学院政治学研究科修了。
国際赤十字バングラデシュ・ベトナム各駐在代表、日本赤十字中央女子短期大学助教授、埼玉県立大学教授を経て、ユーラシア21研究所理事長、拓殖大学客員教授、難民を助ける会特別顧問、世界の国旗普及協会理事、日本国際フォーラム評議員などを歴任。
スポーツ関係の仕事も多く、第18回夏季オリンピック東京大会組織委員会国旗担当職員、第18回オリンピック冬季競技長野大会大会組織委員会式典担当顧問を務め、東京パラリンピック(1964年)では組織委員会のメンバーとして大会運営を担当している。
1964年東京オリンピックを描いた2019年のNHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』では国旗考証を担当しているほか、作中にも登場(演:須藤蓮)した。
2021年のNHK大河ドラマ『青天を衝け』でも、国旗考証を担当している。
著書=
血と泥と バングラ・デシュ独立の悲劇 読売新聞社 1973
国旗についての12章 日本YMCA同盟出版部 1984.10
聞き書日本人捕虜 図書出版社 1987.5
難民 世界と日本 日本教育新聞社出版局 1989.9 (世界と日本シリーズ)
捕虜の文明史 1990.9 (新潮選書)
赤十字とアンリ・デュナン 戦争とヒューマニティ ……
吹浦忠正さんが誕生してから、84年と238日が経過しました。(30919日)



