鏡リュウジかがみりゅうじ
占星術研究家、翻訳家[日本]
1968年 3月2日 生 (満57歳)
鏡 リュウジ(かがみ リュウジ、本名:服部 彰浩、1968年3月2日 - )は、日本の心理占星術研究家、翻訳家。
京都府出身。
国際基督教大学卒業、同大学院修士課程修了(比較文化)。
英国占星術協会会員。
日本トランスパーソナル学会理事。
平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授を務める。
女性誌の連載や著書、テレビ番組出演などを通じて、西洋占星術やタロット占いを一般に紹介している。
心理学およびユング思想を基盤とした「心理占星学」の紹介者としても知られる。
来歴=
京都府出身。
母親は1964年に日本で初めての「きもの教室」を開校した服部和子きもの学院長の服部和子。
10歳の頃に知ったタロットカードをきっかけに占いに興味を持つ。
東山高等学校、国際基督教大学卒業。
同大学院修士課程修了(ユングの批判的研究)。
2006年2月から平安女学院大学客員教授に就任。
英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事。
度々イギリスに渡航している。
ペンネームの由来=
鏡は「鏡みたいでありたい」という思いから。
ただ、あまり深い意味はないとのこと。
リュウジは、リュウが好きだったため。
家族=
母の服部和子は悉皆屋の娘で、ミス西陣、ミスきものに選ばれたのちモデルとなり、1964年に27歳で着付け教室「服部和子きもの学院」を開校、京都市下京区室町の和装小物会社経営者と結婚したが、夫の会社が不調となり、10歳の鏡と長 ……
鏡リュウジさんが誕生してから、57年と253日が経過しました。(21072日)



