曾我廼家五郎八そがのやごろはち
喜劇俳優[日本]
1902年 2月25日 生
1998年 1月20日 死去享年97歳

曾我廼家 五郎八(そがのや ごろはち、本名:西岡幸一、1902年〈明治35年〉2月25日 - 1998年〈平成10年〉1月20日)は松竹新喜劇で活躍した喜劇役者。
大阪市福島区出身。
とぼけたキャラクターを演じ、味のある脇役として一世を風靡した。
娘は西岡慶子(女優)。
タレントの弟子に吉本新喜劇の井上竜夫、菊池大助(元吉本新喜劇団員)がいる。
経歴=
父親は香川県女木島の出身で電気技師。
父親の転勤で3歳から神戸市で、小学校の2年間は台湾高雄市で育つ。
中学からは再び神戸に戻るが、父親が亡くなったため生活が困窮、1919年関西学院中等部を中退した。
子供の頃から野球に熱中、1920年に大蔵省土木局野球部から新国劇野球部へ引き抜かれたが、力不足により1921年に三島健之助を名乗り舞台俳優に道を変え初舞台。
その後1929年に同志座を結成。
1939年、曾我廼家五郎一座に入り曾我廼家五郎八を襲名する。
1948年の松竹新喜劇旗揚げに参加し、主力芸人として発展に力を注いだ。
1966年、松竹新喜劇を退団してフリーになり舞台、テレビドラマ、映画と幅広く活躍した。
1980年に、著書『ごくどう一代』(ロッキー)を刊行。
娘の西岡慶子によると趣味はゴルフ、バイク、自動車運転などで凝り性であった。
出演作品=
結成当時の松竹新喜劇メンバー。
中列左から4人目が五郎八
映画=
伴淳・アチャコのおやじ教育(1959年)
団地親分(1962年)
悪名波止場 (1963年)
鉄砲犬(1965年 ……
曾我廼家五郎八さんが誕生してから、123年と64日が経過しました。(44990日)
亡くなってから、27年と100日が経ちました。(9962日)
35028日間 生きました。