中村妙子なかむらたえこ
翻訳家[日本]
1923年 2月21日 生
2024年 6月26日 死去享年102歳
中村 妙子(なかむら たえこ、1923年〈大正12年〉2月21日 - 2024年〈令和6年〉6月26日)は、日本の翻訳家。
東京府(現・東京都)出身。
C.S.ルイスの著作など、英文学を中心とした訳書がある。
略歴=
1923年、東京府荏原郡大森町(現・東京都大田区大森)に生まれる。
父は牧師の佐波亘。
母方の祖父は植村正久。
1935年に恵泉女学園入学。
1940年に津田英学塾に入学(1943年に津田塾専門学校へ改称)。
同校を卒業後、情報局第三部(対外情報課)の戦時資料室へ勤務、海外資料の翻訳にあたる。
1945年、蒲田で東京大空襲に遭う。
敗戦後に連合国軍総司令部(GHQ / SCAP)の民間情報教育局(CIE)へ勤める。
1947年、ヨハンナ・スピリの小説を訳した「マクサの子どもたち」が『少女の友』(実業之日本社)に連載される。
編集部で応接したのは岸なみであった。
同年5月に最後の英語科高等教員検定試験に受験し合格、10月に英国議会史研究者の中村英勝と結婚する。
1950年、第二子を妊娠中に東京大学文學部を受験、西洋史学科に入学する。
在学中に肺結核となるが1954年に卒業する。
卒業後は中野好夫の指導の下で翻訳活動を本格的に始める。
津田塾大学で週1回翻訳論を教えた。
1974年、『日本児童文学』誌上で行われた「本誌200号記念 評論・研究の部」にて投稿評論「C・S・ルイスにおける想像的人間(イマジナテイブ・マン)について」が特別佳作となる。
1985年、三省堂の現代文 ……
中村妙子さんが誕生してから、102年と216日が経過しました。(37472日)
亡くなってから、1年と91日が経ちました。(456日)
37016日間 生きました。