富田仁とみたひとし
文学者[日本]
1933年 3月1日 生
富田 仁(とみた ひとし、1933年3月1日 - 2009年3月13日)は、日本の比較文学者。
経歴=
東京生まれ。
1960年早稲田大学第一文学部仏文科卒業、1962年同大学院修士課程修了、助手、1965年博士課程修了。
1974年立正女子大学助教授、校名が文教大学と変わり、1978年教授、1984年日本大学法学部教授。
1984年、『フランス語事始』で高橋邦太郎賞、1998年、『岩倉使節団のパリ』で日仏文化賞受賞。
日本比較文学会理事を務め、日仏文化交流史において文学から食事まで数多くの著作、また比較文学の文献学にも多数の業績著書がある。
著書=
単著=
『作品にみる東西文学の接点』早稲田大学出版部、1972年。
https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12444449。
『仏蘭西学のあけぼの 仏学事始とその背景』カルチャー出版社、1975年。
https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12279327。
『フランスに魅せられた人びと 中江兆民とその時代』カルチャー出版社、1976年。
https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12191550。
『アルフォンス・ドーデと近代文学』(カルチャー出版社) 1977
『日本近代比較文学史』桜楓社、1978年。
https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12444474。
『読書探訪ふらんす学の小径』桜楓社、1979年。
https://dl.ndl.go.jp/pid/12576668。
『メルメ・カション : 幕末フランス怪僧伝』有隣堂〈有隣新書〉、1980年4月。
https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12279734。
『日本の産業技術事始め』ダイヤモンド社〈サイエンスブック〉、1980年8月。
https://dl.ndl.go. ……