冲方丁うぶかたとう
作家[日本]
1977年 2月14日 生 (満48歳)

冲方 丁(うぶかた とう、1977年〈昭和52年〉2月14日 - )は、日本の小説家・脚本家。
日本SF作家クラブ会員。
別名義に雲居 るい(くもい るい)。
岐阜県各務原市出身。
本名は藤野 峰男(ふじの みねお)
SF作品を中心に執筆し人気を博す中、時代小説『天地明察』(2009年)で、本屋大賞を受賞。
2016年には、現代小説『十二人の死にたい子どもたち』も高評を得た。
その他の作品に『光圀伝』(2012年)、『はなとゆめ』(2013年)などがある。
概要=
1977年、岐阜県各務原市で生まれる。
4歳から9歳までシンガポール、10歳から14歳までネパールで過ごす。
その後、埼玉県立川越高等学校に入学。
1996年、早稲田大学在学中に『黒い季節』で第1回スニーカー大賞の金賞を受賞し小説家デビュー。
早稲田大学第一文学部中退。
小説のみならずメディアを限定せず幅広く活動を展開する。
日本SF作家クラブ会員。
ペンネームの由来=
暦の用語を並べたもの。
生まれたのが1977年(丁巳)で、「丁」は火が爆ぜるという意味であることから、それに対して「冲」(氷が割れる音を意味する言葉)を持ってきた。
「方」は「冷静さと熱意、それを職業にしていく」という意味がある。
作風=
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。
問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。
議論はノートを参照してください。
(2025年7月)
サイエンス・フィクショ ……
冲方丁さんが誕生してから、48年と177日が経過しました。(17709日)