生年月日データベース

田島征三たじませいぞう

画家絵本作家[日本]

1940年 1月9日 生 (満85歳)

田島 征三(たしま せいぞう, 1940年1月9日 - )は、日本の絵本作家、美術家。
同じ絵本作家の田島征彦は同年生まれの双子の兄弟だが、苗字の読み方は征三が「たしま」、征彦が「たじま」を名乗っている。
本来の読み方は「たしま」だが、征三が先に「たしま」で世に出たため、征彦はそれと区別する意味で「たじま」と改めた。
血液型はB型。
辰年生まれ。
山羊座生まれ。
力強いタッチで描かれた作品に定評がある。
略歴= 大阪府堺市生まれ。
父は軍人であり、中国でスパイを斬殺した事件が新聞に報道されたことがあった。
このため戦犯として追及されることを恐れた父の意向により、戦後まもなく父の郷里の高知県吾川郡芳原村(現在の高知市春野町芳原)に一家で移住。
ここで幼少期を過ごす。
土佐高校卒業後、多摩美術大学図案科を卒業。
在学中に『しばてん』(1971年に改作・出版)を制作する。
1964年、初めての絵本『ふるやのもり』(福音館書店)を出版。
1969年、東京都西多摩郡日の出町でヤギや鶏を飼い、農耕など自然と接するかたわら創作に取り組む。
同年、『ちからたろう』で第2回世界絵本原画展「金のりんご賞」受賞。
1971年、第3回同展の国際審査員として参加。
1974年、『ふきまんぶく』で第5回講談社出版文化賞受賞。
1988年、『とべバッタ』で第11回絵本にっぽん賞、『もりへさがしに』でボローニャ国際児童図書展「グラフィック賞推薦」受賞。

田島征三さんが誕生してから、85年と112日が経過しました。(31158日)