松岡功まつおかいさお
東宝 元社長・会長[日本]
1934年 12月18日 生 (満90歳)
松岡 功(まつおか いさお、1934年(昭和9年)12月18日 - )は、日本の実業家・テニスプレーヤー。
東宝名誉会長(元代表取締役会長)、日本アカデミー賞協会名誉会長。
兵庫県芦屋市出身。
経歴=
小林一三の次男・松岡辰郎の次男として生まれた。
甲南幼稚園から甲南小学校へ進学。
小学校時代の同級生には野村文英がいたという。
1945年には丹波市の慧日寺へ集団疎開した。
甲南中学校・高等学校在学中は硬式テニス部に所属し、全日本ジュニア選手権ダブルスで優勝、高校総体では準優勝に輝いた。
甲南高校の2学年下には石黒修がいた。
1953年、設立3年目の甲南大学へスポーツ推薦で入学した。
松岡はこの当時「高校テニス三羽烏」の1人に数えられており新設大学における広告塔として期待されていたという。
進学後はその期待に沿うべくテニスに打ち込み、全日本学生選手権でシングルス・ダブルスで合計3回の優勝を記録した。
大学4年次の1956年、デビスカップ日本代表となったが、東宝のためにテニスを断ち切った。
次男の修造は、父がテニス選手だったことを長い間知らなかった。
1957年に甲南大学経済学部を卒業し、すぐに東宝に入社した。
1960年には、東宝の外国部アメリカ課、1965年には同ローマ課を歴任した。
1968年には東宝東和に出向し、1969年に取締役に就任した。
1970年、東宝の取締役に就任し[17]、1973年には常務取締役となり営業本部長の重責を担った。
松岡功さんが誕生してから、90年と281日が経過しました。(33154日)