蝋山芳郎ろうやまよしろう
外交評論家[日本]
1907年 11月15日 生
1999年 9月30日 死去享年93歳
蝋山 芳郎(ろうやま よしろう、1907年〈明治40年〉11月15日 - 1999年〈平成11年〉9月30日)は、日本のジャーナリスト、国際問題評論家。
筆名は高山五郎。
蠟山政道、山田勝次郎、小山長四郎の弟。
息子は高岡短期大学学長などを務めた蝋山昌一。
生涯=
群馬県高崎市歌川町に生まれる。
1925年(大正14年)に旧制高崎中学校(現・群馬県立高崎高等学校)を卒業し、旧制第一高等学校理科乙類へ進学するが1929年(昭和4年)に中退。
1936年(昭和11年)同盟通信社に入社し、特派員としてインド、ビルマに滞在。
1946年(昭和21年)に帰国し、共同通信社東亜部長を務める。
1960年(昭和35年)に同社を退職し独立。
アジア・アフリカ問題、ガンジーなどを研究。
墓所は小平霊園。
著書=
印度独立運動の実相 帰朝報告 大日本翼賛壮年団本部, 1943. 翼賛壮年叢書
自由の発見 アジアを生むもの 高山五郎 近代思想社, 1948.
マハトマ・ガンジー 1950. 岩波新書
インド 国民図書刊行会, 1952. 世界の国国
世界の動き 岩波書店, 1953. 村の図書室
インド・パキスタン現代史 1967. 岩波新書
アジア・アフリカ・ラテンアメリカ概論 叢書現代のアジア・アフリカ 三省堂, 1971.
共著編=
スターリン 毛沢東 ネール 猪木正道 竹内好共著 要選書, 1951.
岩波小辞典国際問題 編. 岩波書店 1956.
十七億のめざめ 世界をゆるがすバンドン精神 坂本徳松共編著. 平凡社, 1957. へいぼんぶっくす
現代世界人名辞典 内山敏共編. 合同出版社 1958. 合同 ……
蝋山芳郎さんが誕生してから、117年と361日が経過しました。(43095日)
亡くなってから、26年と41日が経ちました。(9538日)
33557日間 生きました。



